
「おもちゃかぼちゃ」って食べられるの?実際に食べてみた(/・ω・)/

…
…
trick or treat(/・ω・)/
フラワーセラピスト三枝です
いや~最近、急に寒くなってきましたね( ゚Д゚)
こんな気温だと、秋の到来を感じますね!
…
はい、秋です!
秋のイベントといえば、そう【ハロウィン】ですね(/・ω・)/
…
そう…
ハロウィンなのです(/・ω・)/
そして、ハロウィンといえば、ジャックオーランタン!
つまり、「おもちゃかぼちゃ」です!
この「おもちゃかぼちゃ」観賞用なのは、皆さんご存知ですよね!
でも、一度は「これ、実は食べられるんじゃない?」と思った人もいるはず( ゚Д゚)
きっといるはず!
少なくとも私はそう思いました!
…
はい、この疑問に不肖、花心三枝が身をもって答えたいと思います!
では、実際に食べている動画をどうぞ(/・ω・)/
はい、この動画をすべての内容が入っています
なので、今回はここで終わりです(/・ω・)/
…
…
そんなわけには、いきませんね(-_-;)
では、動画でコメントしきれなかったことなど、文章で載せていきたいと思います!
この記事はざっくりいうと....
そもそも、「おもちゃかぼちゃ」とは?
「おもちゃかぼちゃ」は、ペポカボチャの一種で、その中の観賞用の種類のことです!
食用ペポカボチャの例としては、ズッキニーとかもそうですね(”ω”)ノ
種から育てる場合は、プランターに4~6月に種を植えして、8~10月に収穫します!
詳しく、知りたい人は、調べてみても面白いですね!
もちろん、花心に問い合わせてくださってもお答えできますよ(/・ω・)/
はい、では本題です!
「おもちゃかぼちゃ」は食べられるのか?
おもちゃかぼちゃは、観賞用のかぼちゃです
農薬の規制とかも、切り花基準なので、食用より緩いです(; ・`д・´)
つまり…
「おもちゃかぼちゃ」は食べられない!
皆さんは、絶対に真似しないでね!
ここからは、実際に食べた私の感想を述べたいと思います(/・ω・)/
レンチンして食べてみた!
まず、一番目に皮がとんでもなく固い!
元々、皮が固いことで有名なかぼちゃですが、それにしても固い!
生のままでは、包丁がとおりません!
爆発覚悟でレンチンして、かろうじて切れます(; ・`д・´)
まあ、皮はだめですね…
では、レンチンした「おもちゃかぼちゃ」の味は…
とうもろこし!トウモロコシみたいな味がしました( ゚Д゚)
では続きまして…
「おもちゃかぼちゃ」で甘露煮作ってみた!
はい、先ほどレンチンした、カボチャを甘露煮にしました!
味は、そこそこ食べれる味でした( ゚Д゚)
いや、でも調味料入れすぎましたね、かなりしょっぱいです!
上手く作ればおいしい、かもしれない?
でも、相変わらず皮が固いです(;´・ω・)
「おもちゃかぼちゃ」の観賞用の楽しみ方
はい、やはり観賞用のカボチャですから、飾り方は紹介しますね(*’▽’)
まずは…
そのまま置いて観賞
はい、いろんな形と色があるので、飾るだけでおしゃれです(/・ω・)/
続いて…
くり抜いて、ジャックオーランタンに!
家族で思い思いの顔に、カボチャにくり抜くのも楽しそうですね
ここで、注意点が1つ!
じつは、カボチャはくりぬくと、二日でしおれてしまいます!
おすすめな方法は、サインペンで、顔を書くか、市販のシールを貼ると長く楽しめます(”ω”)ノ
当店でも、ご購入の際にはシールを配布していますよ(*’▽’)
次に、
ハロウィンの後はドライフラワーに!
ハロウィンの後「おもちゃかぼちゃ」をどうしようか困っている人!
実は、「おもちゃかぼちゃ」ドライフラワーにできます!
ん、花じゃないって…
ドライベジタブル?
えっと、まあ以降「ドライ」ってことで( ゚Д゚)
…
はい、具体的に「ドライ」にする方法ですが!
【風通しの良い日陰に置いておくだけ】です(^^)/
ここで、注意点!
乾燥中に少し腐ったような臭いがしますが、そこは我慢して乾燥し続けてください!
うまくいけば、おしゃれな「ドライ」の完成です(/・ω・)/
最後に一言
はい、念のため最後にもう一言
「おもちゃかぼちゃ」は観賞用ですので食べないでね!
美味しいカボチャを食べたい人は、八百屋へ!
かわいいカボチャを飾りたい人は、花屋へ!願わくば、花心へ(”ω”)ノ
以上!
P.S.
もちろん花心でも、おもちゃかぼちゃは取り扱っていますよ!
一抱えある大きいカボチャまで!是非見に来てね(^^)/
