まるで宝石!~2色に輝く素敵な“アレキサンドライト”の花瓶~

マスカット・オブ・アレキサンドリア(/・ω・)/

 

フラワーセラピストの三枝です

さて、

今回は、

マスカットの紹介ではなく…

花瓶の紹介をしていきたいと思います!

まず、こちらの画像をどうぞ(/・ω・)/

IMG_3198[1]

からの…

IMG_3209[1]

どーん(/・ω・)/

こちらの美しい色の花瓶は…

アレキサンドライトガラスの花瓶なのです!

いやね…

ほんとは1枚目もっと青くして撮りたかったんですよ(´・ω・`)

 

この2つの花瓶、色違いの花瓶だと思いませんでしたか!?

じつは!

二つとも同じ花瓶なのです(/・ω・)/

 

って

やりたかったんです(´・ω・`)

え?

やっぱり違いがわからない?

本多せんせーい( ゚Д゚)

IMG_0475_original

※フォトグラファーの本多さんです

なんかダリア撮影したときと同じことやってますが気にせずいってみよー(/・ω・)/

撮影難しい(´・ω・`)

頑張ったんだ…

肉眼では確かに、紫色と水色に見えるんだ(;゚Д゚)

閑話休題(/・ω・)/

なかなか綺麗な花瓶じゃないですか?

本日は

アレキサンドライトガラスの花瓶について、ご紹介していきます(`・ω・´)

まず、このガラス瓶ですが、

アレキサンドライトは使用していません!

たぶん(;´・ω・)

いやね?仕入れ先のおっちゃんはアレキサンドライト入ってるって言ってたよ?

でもさ…値段安すぎですもん…

それに…

だって…

アレキサンドライトですよ?

あの、宝石のアレキサンドライトですよ?

一体、花瓶いくらになるんですか(´・ω・`)

では、

何故アレキサンドライトと命名されているのか!?

これはいったい詐欺なのか!?

調べてみた(`・ω・´)

なぜアレキサンドライトガラスと言われているのか…

結果

ガラスの性質が似ているから!

それだけ!

アレキサンドライトは

太陽光の下でグリーン、蛍光灯の下ではライトレッドに輝きます

二色に輝く…

似てますね(*’ω’*)

はい

では、何故このように変色するのか…

ふむ

ほーほー

このガラス、正式には、ネオジウムガラスっていいます!

酸化ネオジウムという物質が練りこんであり

この、ネオジウム、黄色い光を吸収します!

さあ、

その結果どうなるのか?

青色と緑色が強い蛍光灯は、黄色い光が吸収すると…

シアン(水色)に見えます

そして、

太陽光や電球など、赤みの強い光は…

マゼンタ(紫色)に見えます!

へー(*’ω’*)

これで、二色に変化するメカニズムがわかりましたね(*´▽`*)

さて、

他の形の花瓶のご紹介(/・ω・)/

IMG_3200[1]

個人的には一番左のが使いやすくて好きですね!

そのとなりは活け込みはしやすいのですが少し洗いづらいんですよね…

では

次は、試しに花でも飾ってみましょうか(^^)/

IMG_2140[1]

ふむ(・ω・)

IMG_2141[1]

なるほど…

このアレキサンドライトガラスとの色の変化と

紫陽花の季節での色の変化をかけてみたわけですな!

梅雨もそろそろ終わりますが、やっぱり6月は紫陽花ですね!

うん、いい感じ(*´▽`*)

2色に輝くステキなヤツ、アレキサンドライトガラスの花瓶

お家に一つ是非

P.S 現物は光の当たり方によって、綺麗に二色に変化して輝きます!

是非、店で手に取ってみてくださいね(*´▽`*)

 

もしこのブログが面白いと感じたらシェアよろしくお願いします(/・ω・)/

インスタグラム

facebook

Twitter(今後導入予定)

やってます(^^)/

「花心 フラワーセラピー」で検索(^^)/

ご注文・お問い合わせはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次