ビオラ・パンジー・スミレの違いってなに?冬にお勧めの花(`・ω・´)

すみれSeptemberLove(*ノωノ)

 

フラワーセラピストの三枝です。




1982年に流行った一風堂さんの「すみれSeptemberLove」

僕らの世代(30代くらい)だとSHAZNAさんのカバーでご存じかと思います!

9月にスミレは少し早いのでは?

しかし花屋には9月中旬頃から出回りますよ(^^)/

本格的に出回るのは11月!!

今植えれば長く楽しめますぞ(`・ω・´)

はい(/・ω・)/

今回のテーマはビオラとパンジーとスミレの違いについてです!

初心者でも気軽に楽しめる育てやすいお花

開花期も長いので一度植えれば3月頃まで長く楽しめます!

そんな冬に人気のお花を花屋が花屋によるお客様のための解説をしていきたいと思います(`・ω・´)ゞ

まずはこちらの画像を…

IMG_0381[1]

ふむふむ(´・ω・`)

IMG_0384[1]

なるほど(´・ω・`)

IMG_0390[1]

でしょうね(´・ω・`)

うん

グーグルせんせー( ゚Д゚)

「日本原産とする山野草の一種であるスミレと外来種を含め、園芸用に品種改良された

パンジー・ビオラに分けることができます」

なるほど…

パンジーとビオラの違いは( ゚Д゚)?

「パンジーとビオラは学術的には同じものであり明確な違いはないが

花の大きい品種をパンジー、花の小さい品種をビオラと呼んでいる」

なるほど!

ここで大きなヒントを得られました(`・ω・´)

そう!

学術的に!

きたこれ(`・ω・´)

ちなみに写真は上からビオラ→パンジー→スミレの順番です(/・ω・)/

・ビオラ

科名 スミレ科

属名 スミレ属

学名 Viola

・パンジー

科名 スミレ科

属名 スミレ属

学名 Viola × wittrockiana

・スミレ

科名 スミレ科

属名 スミレ属

学名 Viola mandshurica

ほとんど同じじゃないか(´;ω;`)

とりあえず全部スミレorビオラっていっておけば間違いないでしょう!

花びらが大きければパンジーということで…

お花の品種の違いくらいの差はないようです!

それにしても今は色々な品種が出ていていますね…

すみれ?

普通すぎてつまらないな…

なんて思っているそこのあなた(`・ω・´)

こちらをどうぞ!

IMG_0629[1]

四季咲きすみれ(/・ω・)/

すみれと言えば秋まきの一年草のイメージですがこちらはなんと多年草です!

しかも小さくて昔ながらの古風なイメージがありおすすめです(*‘ω‘ *)

IMG_0624[1]

個人育種家こだわりの花ろまんスミレ「こつぶスマイル」

すごく小さくて発色もよくすばらしいです(*^_^*)

あー(*ノωノ)

他にも珍しい品種をたくさん入れたので全て紹介したいのですが長すぎるブログは嫌われるのでこのへんでm(__)m

気になる方は吉祥寺駅から徒歩5分の花心までぜひ遊びに来てください(^^)/

ご注文・お問い合わせはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次