食べられる植物!~クランベリー・ツルコケモモの苗~

熱気と湿気が迫ってくる(;゚Д゚)

 

フラワーセラピストの三枝です

今回は…

食べられる植物の紹介です(/・ω・)/

目次

食べられる植物紹介~クランベリー・ツルコケモモ編~

IMG_3391[1]

はい、

ツルコケモモです(/・ω・)/

「ツルコケモモって何」とお思いのあなたには…

別名で紹介!

またの名を、クランベリー(/・ω・)/

ジュース、ジャム、洋菓子に大活躍している…

クランベリーです(*´▽`*)

お菓子とか、ジャムとか加工品では見ますが…

IMG_3388[1]

苗はあまり見ないはず!

いや~ 仕入れちゃいました苗(*´▽`*)

あ、

因みに実は赤くなれば、食べ頃ですよ!

それでは、ツルコケモモのご紹介(/・ω・)/

・ツルコケモモのご紹介

さて、 冒頭でクランベリー=ツルコケモモとご紹介しましたが…

実は、

微妙に間違っています( ゚Д゚)

では、クランベリーとは、

「ツツジ科スノキ属ツルコケモモ亜目に属する常緑低木の総称」

ん、(。´・ω・)?

えー、要するに ツルコケモモはクランベリーの内の一つということですね(´・ω・`)

他には、 ヒメツルコケモモ、オオミノツルコケモモ、アクシバなどがあるみたいですね!

まあ、亜属まで同じなので、ほぼ一緒ですね(・ω・)

では、

次、育て方いってみよー(/・ω・)/

・ツルコケモモの育て方

置き場所・日当たり

ツルコケモモは標高の高い湿原地帯に自生しています!

つまり、 置き場所は、明るい日陰です(´・ω・`)

冬が屋外に置いて、冷気に当てないと、実がなりにくい…

耐寒性が強いので、安心して外において大丈夫ですよ(*´▽`*)

水やり

ツルコケモモは標高の高い湿原地帯に自生

はい、

つまり 水やりは毎日行って、常に湿らしておいてください!

乾燥はダメ、絶対(;゚Д゚)

肥料

肥料は、2月・7月・9月に化成肥料を与えてください!

7月と、9月は緩効性の化成肥料がおすすめです(*´▽`*)

「緩効性の化成肥料」?

ここで、

肥料の分類を細かく説明すると…

爆睡者続出( ゚Д゚)

まあ、お求めの際は、

店員さんに「緩効性の化成肥料ください」て言えば通じます(´・ω・`)

増やし方(挿し木、株分け)

ツルコケモモ実は…

株分けや挿し木で簡単に増やせます!

これは、方法を紹介するしかない(*´▽`*)

株分けの方法

時期:2月中旬~下旬

方法:株を分けて、別々の鉢に植えるだけ

培養土:ブルーベリー用の培養土がオススメ

挿し木方法

時期:6月中

方法:今年伸びた枝を、1時間ほど水につけその後、培養土に挿します

培養土:鹿沼土、赤玉土など、水捌けのよい培養土

最後に一言

いかがでしたか?

たまには、食べられる植物の紹介もいいですね(*´▽`*)

突然ですが、画像をどーん(/・ω・)/

IMG_3397[1]

はい、

試しに、ブリキの缶に入れて、 オシャレにディスプレイ、

なかなかいいですね(*´▽`*)

気づいたんですが、このツルコケモモ結構オシャレに飾れます(*ノωノ)

 

食べられて、簡単に増やせる、さらにオシャレ(>_<)

ツルコケモモおすすめですよ(/・ω・)/

ご注文・お問い合わせはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次